大人になってからの勉強が楽しい理由とは?楽しく勉強を継続するコツも紹介

勉強・読書

大人になってからの勉強が楽しい理由とは?楽しく勉強を継続するコツも紹介

学生のころはあんなに苦手でつらかった勉強が、大人になってからやってみると楽しいと感じるようになりました。なぜ勉強が楽しいと思えるのでしょうか。楽しく勉強を継続するコツもあるなら知りたいです。
悩みを抱えた人

今回はそうした疑問について解説していきます。

この記事では、

ポイント

・大人になってから勉強するのが楽しい理由
・楽しく勉強を継続するコツ

について解説していきいます。

 

筆者は、勉強がわりと得意でした。

大学を卒業してからも、FPや簿記の資格を取ったり、今回初めて開設した当ブログを更新していくためにSEOの知識やブログ・Twitterなどの運営ノウハウを継続して勉強中です。

おかげで今ではブログ毎日更新60日以上継続中です。

 

たんたん
そうした筆者が「大人になってからする勉強が楽しい理由」と「楽しく勉強を継続するコツ」について解説していきます

 

大人になってからする勉強が楽しい理由

ワクワク

筆者が考える「大人になってからする勉強が楽しい理由」は以下の3つです。

ポイント

①強制されてやるものではない

②好きな場所、好きな時間でできる

③将来役立つイメージが持てる

 

それぞれ深掘りしていきます。

強制されているものではない

まず、大人になってからの勉強は「強制されてやるものではない」ということが挙げられます。

 

例えば、学生の時は、決まった科目を好きでも嫌いでもやる必要がありましたよね。

もちろん、高校と大学は義務教育ではないので「強制」というと語弊があるかもしれません。

それでも、多くの人は「高校くらいは卒業しておかなきゃ…」とか「大学卒業に必要な単位を取っておくために仕方なしにやった勉強」というものがあるのではないでしょうか。

 

一方で、大人、特に働くようになってからの勉強は誰からも強制はされません。

そうした意味で、自分が必要だと思ったものだけ勉強すればいいわけです。

そう考えると前向きに取り組めますよね。

 

そうはいっても、仕事のために取らなければいけない資格や講習もあるじゃないですか
悩みを抱えた人

 

たしかに中には資格が必要な仕事もあります。

ただし、その資格を取るのがいやだったり、興味がないのであれば、無理にその仕事にしがみつく必要はないわけです。

関心がないような仕事であれば、ほかの仕事や職業を探してみた方がいいかもしれません。

好きな場所、好きな時間でできる

次に「場所も時間も自分の好きなように決められる」ということです。

 

学生の時の勉強は、勉強する場所も、勉強する時間もカリキュラムで決まっていました。

今でこそWEBでの講義も増えては来ていますが、多くの場合は学校の教室で、1コマ50~90分と決まっているのではないでしょうか。

 

大人になってからは、こうした制限や枠がありません。

カフェで勉強するのも良し、自宅で勉強するのも良しです。

もちろん、15分休憩を挟もうが、120分ずっと勉強してみようが、自分の好きなようにできるのです。

 

何かにさえぎられることなく、自分の好きな場所、好きな時間だけやれる、ということに大きな自由を感じるのは自然でしょう。

自分の好きなように取り組めている、というのは楽しさを感じるための大事な要素だと思います。

 

将来に役立つイメージが持てる

3つ目は、「勉強する内容が役に立つイメージを持ちやすい」ということがあると思います。

 

学生の時の勉強科目で言えば、数学・物理・古文など、正直勉強していた学生のころは、そうした勉強が自分の将来にどれだけ影響を与えるかなんてイメージができませんよね。

「こんな勉強して、将来一体何の役に立つんだ!」

と思ったことがある人は私だけではないはずです。

 

一方で、大人になってから自分でやろうと決めて勉強する内容は違います。

自分の生活や将来の夢にダイレクトに影響してくるような内容のばかりなはずです。

自分の人生により直接的にかかわってくるようなものだと思えるほど、主体的にその勉強に取り組めるようになりますよね。

 

楽しい勉強を続けるコツ

継続

ここまでは、大人になってからする勉強を楽しく感じる理由について解説してきました。

 

ここからは、そうした「勉強」を楽しく継続するコツについて解説していきます。

 

私が考える「勉強を楽しく継続するコツ」は以下の3点です。

ポイント

①興味関心のある分野を勉強する

②毎日勉強する

③やるたびに改善する

 

それぞれ深掘りしていきます。

 

興味関心のある分野を勉強する

まずは「自分の興味関心がある分野」について勉強する、ということです。

理由は当たり前のようですが「興味関心がないことは長続きしない」からです。

 

例えば、筆者は「お金の知識」には興味がありますが、「薬の知識」には興味がありません。

薬は薬局で薬剤師さんに聞いたり、病院で医師に質問してみればいい、と思ってしまうので、自分で勉強したい、という気持ちがわいてきません。

 

注意ポイント

実用的であっても関心があるモノとないモノがある

があることは知っておいた方がいいかもしれません。

自分が何に興味関心があるのかは自分で気づく必要があります。

「自分が何をしたいのか、やりたいのか」ということは日々意識しながら、ちょっとでも興味がわいた分野を勉強してみる、というのが良い方法かと思います。

 

思い切って始めてはみたものの、途中で飽きてしまったり、ちょっと違うな、と思う時もあるのではないでしょうか
悩みを抱えた人

 

たしかに、そういう場合もあり得ます。というよりは、多くの場合はそうなると思います。

そこで、そうした時はさっさと切り替えて、他のことにチャレンジしてしまうのが吉です。

 

切り替える時には、「せっかくここまでやったのに今辞めたら無駄になってしまう」という考えは捨てましょう。

今やめようが、そのまま継続しようが、それまでやってきたことや内容は変わりません。

「損したくない、無駄したくない、遠回りしたくない」ということが理由でものごとを継続しないようにしましょう。

 

毎日勉強する

2つ目は「毎日勉強する」ということです。

理由は、たまにやるだけでは前回と同じことをやるだけで満足してしまい、勉強が進まなくなるからです。

 

毎日夜寝る前に30分だけでも本を読んで勉強する、などの時間を作れば、その中で新しい学びがあるはずです。

そうした学びがあると、また興味関心がわいてくるでしょう。

「なぜこれはこうなるんだろう。こうしたらどうなるんだろう」

などの何か新しい発見や学びがあると、勉強している分野での成長を実感ができるようになるでしょう。

 

少しずつ改善する

3つ目は、「勉強したことを実践し、少しずつ改善する」ということです。

そうすることで、少しずつ専門的な知識やスキルが身に付いていくからです。

例えば私の場合は、このブログが勉強の柱になっています。

毎日ブログの記事を投稿するようにしているのですが、その中でも実は少しずつ改善を繰り返しています。

文章の構成であったり、長さ、話の組み立て方などです。

ちょっと変えてみて、それが自然とできるようになるまで意識的に繰り返してやってみる、

そしてその結果がどうなるかをまた調べてみる、

ということの繰り返しです。

何かしら改善を継続することができれば、それを積み上げていくことで大きく成長できる可能性が出てきます。

 

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では「大人になって勉強してみたけど案外楽しい、なぜだろうか」と思っている方に向けて、

・大人になってからする勉強が楽しい理由

・楽しく勉強を継続するコツ

について解説してきました。

 

大人になってからする勉強が楽しい理由は、

ポイント

①強制されているものではない
②自分の自由な時間でできる
③将来に役立つイメージが持てる

ということが考えられます。

自分に関係が深いことを、自分の好きなように勉強できる、というのはとても大切ですよね。

 

また、楽しく勉強を続けるコツとしては、

ポイント

①自分の興味のある分野を勉強する
②毎日勉強する
③少しずつ改善する

ということをご紹介しました。

 

そうはいってもなかなか改めて勉強するような時間が取れません…
悩みを抱えた人

 

そうした方には、Amazonが提供している「Audible」がオススメです。

月額1,500円のオーディオブックサービスなのですが、

ポイント

・利用できる端末(携帯電話など)があればどこでも利用できる

・いつでもできる

・収録されている書籍の種類も豊富

という背景があるからです。

これまでAudibleに会員登録したことがない方であれば30日菅の無料期間もありますので、合わなければ解約してしまえば問題ありません。

 

Audibleの活用や登録方法については「Audibleの始め方を画像付きで解説します!移動中も勉強できて快適です」の記事で解説しています。

 

本記事が大人になってから勉強してみたら、思っていたよりも楽しかった、これからも継続していきたい、という方に参考にしていただけるとうれしいです。

-勉強・読書

© 2024 たんたんの資産形成ブログ